2325|声と水
同じものでも見方を変えればまた新鮮に見えたりします。
今年もM-1が終わりました。M-1の終わりは始まりでもあり、今はいろんな芸人のYouTubeで批評や考察なんかを聴いたり、賞レース熱の冷めた視点で演芸としてもう一度ネタを見直したりして楽しんでいます。ここまで含めてM-1、あとはデザートに「うざい」と言われるアナザーストーリーで締めておしまい。
話は逸れましたが、いま意識しているのは声です。結局のところ、漫才のほどんどは耳で楽しんでいるのだから、声がどう作用しているのかが気になり始めた令和4年。設定やネタよりもまず大前提として重要なポイント。声という視点で、ボケとツッコミがどういう関係性をつくっているのか、そもそも声が自分に心地いいかどうか、などなど。高すぎる声は一般的に耳障りだったりするし、じゃあちょうどいい声、ちょうどいい2人の声のバランスとは、なんてことを考えています。高い声同士だと調和?、高いと低いはコントラスト?などなど。
同じく日本酒でも、水を意識しています。酒米や酵母の種類なんかは、飲み手として掘り下げたところであまり興味が持てなくて、それはたぶんアタマで飲んでしまうのと、そうなると飲んでいて楽しくないから。それよりも、水そのものを感じる方が自分好み。そもそも日本酒ってほぼ水なので、ここを素通りするのも何だか違う気がして。だけれども意外と話題には上がらない(語って楽しい性質でもないのは分かります)。どんな水が自分好みか、どんな風土から来ているか想像しながら、時に調べながら楽しむ程度ではありますが。
Date: 22/12/24 Photo: SIGMA fp + Leica Lens